OKUBO STAMP MUSEUM

戦後の記念切手コレクションを紹介するブログです

2013-01-01から1年間の記事一覧

アジア競技大会の沖縄宛航空書状★

第3回アジア競技大会(1958.5.24発行)から、沖縄特別地帯宛航空書状=25円です。 横浜の特印が押されていますが、特印は開催期間中の5.24-6.1まで使用されました。 これは5.29なので非初日の特印実逓カバーですね。ちょっと珍しいかもしれません。

耶馬日田英彦山のご当地・耶馬溪

耶馬日田英彦山国定公園(1959.9.25発行)のご当地使用カバーを 入手しましたのでアップしておきます。 耶馬溪の消印で発行2種の田型が貼ってあります。 この時期の速達が25円、書留が35円ですから、第1種便2倍重量速達書留ということになります。 ちなみに…

秩父多摩の航空印刷物

秩父多摩国立公園(1967.11.27発行)の第3地帯宛航空印刷物=60円です。 12.13の消印が見えますので、これもクリスマスカードでしょうか。

霧島屋久のご当地・霧島温泉

7円高千穂の峰の初日指定局は霧島温泉です。 風景印を押したおなじみのFDCをご紹介しておきます。 ローラー印のほうは霧島郵便局です。 霧島温泉局は牧園町高千穂にあり、霧島局は霧島神宮にあります。 初日指定局ではありませんが、指定地域内の局なの…

霧島屋久のご当地・上屋久

鹿児島中央をご紹介した勢いで、そのまま初日指定局もいきましょう。 15円切手である屋久島本富岳の初日指定局=上屋久です。 以前に7円切手の上屋久消しと風景印の初日カバーをアップしましたね↓ http://blogs.yahoo.co.jp/okubo4407/17734368.html 今回は…

霧島屋久のご当地・鹿児島中央

霧島屋久国立公園(1968.11.20)の初日指定局は上屋久と霧島温泉ですが、 もうひとつご当地と呼べる局があります。 発行記念の小型印を使用した鹿児島中央局で、11.20-26まで画像の小型印を 使用しました。(このカバー画像は以前に紹介済みです) その鹿児…

つばきの船便印刷物重量便★

花シリーズ・つばき(1961.3.20発行)のカバーです。 船便印刷物は50gまで10円、超50gごとに5円ということですから これは3倍重量便ということになります。 欧文ローラー印というところがいいですね。 これも10.1に料金改定で15円に上がります。

国宝飛鳥時代のクリスマスカード

第1次国宝飛鳥時代(1967.11.1発行)の15円2種を貼った 第3地帯宛航空印刷物=60円です。 きょうはクリスマスイブということで、クリスマスカードを送った カバーをアップしてみました。

愛知用水の航空書状

愛知用水通水(1961.7.7発行)のカバーを久しぶりにUPします。 4枚貼りの第1地帯宛航空書状=40円です。 10月には50円に値上がりしますので押さえておきたい使用例です。

第9回国体の航空書状★

第9回国体(1954.8.22発行)の多貼りカバーを入手しました。 第3地帯宛航空書状=70円です。裏表に分貼りしてありますが、迫力があります。

国際道路会議の速達はがき

1967.11.5発行の第13回国際道路会議から。 年賀はがきに加貼りして速達料金=50円として使用しています。 消印が鉄郵というのもいいですね。

ブラジル移住の航空書状★

ブラジル移住50年(1958.6.18発行)の7枚貼り第1地帯宛航空書状=35円の 2倍重量便です。それほど多くない使用例かと思います。

霧島の船便はがき★

霧島国立公園(1940.8.21発行)の船便はがき=10銭です。 2銭はがきに2銭2枚と4銭を加貼りしているちょっと珍しい使用例です。 紀元2600年記念の特印はこの切手の発行と合致しているので適正です。 あまり戦前ものは買わないのですがつい手を出してしまいま…

祝・完集!近代五種の適正はがき★

東京五輪募金・第6集 近代五種(1964.6.23発行)の第2種便適正使用です。 寄付金つき切手のため、適正使用でも少なく高値がつきます。 実はこの近代五種の入手をもって、五輪募金全20種の第2種便がすべて揃いました。 (他の19種は「東京オリンピック」の棚←…

日本海ケーブル開通の沖縄宛航空書状

1969.6.25発行の日本海ケーブル開通の 沖縄特別地帯宛航空書状=30円です。 封書15円時代はペアで沖縄宛料金になるので よく見られる使用例です。 特印の実逓便ということで買いました。

郵便創業100年の航空書状

きのうと同じ差出人による全く同じ組み合わせで切手を貼ったカバーです。 こちらは第2地帯宛航空書状で90円。

郵便創業100年の船便重量便

郵便創業100年(1971.4.20発行)の3種をペアで貼った 船便書状50gまで90円です。 1972.4.9 兵庫県伊丹の消印です。 完貼りで料金が合うカバーは必ず押さえるようにしています。

両陛下訪欧のAOPU便

天皇皇后両陛下ご訪欧・小型シート(1971.10.14発行)の全貼り、 韓国宛AOPU船便書状=30円です。 封筒に巻きつけるように貼られています。

小型印・熊本産業祭

新しく入手した小型印です。 熊本産業祭記念 25.10.1-31 熊本局と熊本坪井局で使用されました。

UPU大会議30円の満月印★

UPU大会議30円=文読む女の満月印を並べてみました。 右端、機械印がちょっと珍しいですかね。 大型切手でなかなかの迫力です。

UPU大会議の国内書状速達書留★

今度は和文特印を押した国内便です。 書留票の「106サ」から、会場内臨時局であることがわかります。 宛先も会場内局の私書箱なので、自分宛に差出したということでしょうか。 ちなみに料金は合っていません。

UPU大会議の航空書状

UPU大会議をもう少し続けます。 これは合計110円貼った第3地帯宛航空書状です。 宛先はオーストリア。 UPUのマークが入っているので、おそらく会議場の臨時郵便局から 差出したものでしょう。 欧文特印でTOKYOの表示になっていますので、都内のどこの局かは …

UPU大会議の船便書状

第16回UPU大会議・50円(1969.10.1発行)の船便書状です。 ふじ船内局で差出され、東京を経由して、西ドイツ行ということです。 船便書状は1966.7.1から1975.1.24まで長く50円時代が続きますので 適正使用なのですが、少々遅すぎる使用例ですね。

東京五輪小型印カバー

東京五輪の小型印7種と特印と欧文三日月印を押したカバーです。 オリンピック選手村の消印がいいですね。 料金は合っていませんが、小型印をこれだけ押した実逓カバーは珍しいです。

ぼたんの大根島小型印

花シリーズ・ぼたん(1961.5.25発行)の小型印をアップしておきます。 ご当地・島根大根島で発行記念切手展(5.25-27)のものです。 ついでに大根島の櫛型印も。

放送25年・ラジオ列車全国巡回

放送25年(1950.3.22発行)関連の小型印です。 放送開始25周年ラジオ列車全国巡回のもので、25.5.12-16に使われた 名古屋中央局の消印です。 全国巡回という名の通り、静岡、名古屋中央、大津、大阪中央、広島駅前、 防府、博多、熊本、松山、徳島、水戸、…

日米修好通商100年の穿孔

穿孔切手についてはこれが最後です。 日米修好通商100年(1960.5.17発行)で、私が所有している穿孔切手のなかでは もっとも遅く発行されたものです。 穿孔は横浜植木会社のものです。 以前に1960年代に入ってからの穿孔切手をある切手商でまとまってみかけ…

アジア文化会議の穿孔

これは三井物産の穿孔です。 「日本記号入切手図鑑」には合計9種類の三井物産の穿孔が載っています。 支店ごとに穿孔機を持っていたようですね。 差異が微妙で消印の助けがないとよくわかりません。 穿孔には大きく3つの目的があったとされています。 ①盗用…

世界人権年と皇太子成婚の穿孔

さらに2種。これはどちらも東京出版販売(株)のものです。 数が多く、もっともよく見かける会社のひとつです。 局名は読めませんが、神田、東京中央、麹町、九段あたりのどこかでしょう。 穿孔切手が制度的に認められたのは1908年10月1日に施行された「郵便切…

製鉄百年の穿孔

いくつか穿孔切手をアップしておきます。 これは製鉄百年(1957.12.1発行)に、今はなき山一證券の穿孔がなされたものです。 山一證券はこの後の関門トンネル開通のものもよく見かけます。 穿孔は、切手を大量に使う会社が、社員の私的流用を防止するために…