OKUBO STAMP MUSEUM

戦後の記念切手コレクションを紹介するブログです

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

耶馬日田英彦山の船便書状

続いては耶馬日田英彦山の3枚貼り船便書状です。 船便では以前に船便はがき=20円もご紹介しています。↓ http://blogs.yahoo.co.jp/okubo4407/15103783.html 船便印刷物、船便はがき、船便書状と揃うと 「揃った!」という感じがしますね。

耶馬日田英彦山の欧文機械印

耶馬日田英彦山の2種はもっとも欧文機械印との組み合わせが ありふれている切手だと思います。 その理由は画像のような若鷹物産の単貼り船便印刷物が 大量に送られたからでしょう。

耶馬日田英彦山の機械印

耶馬日田英彦山2種の機械印です。 ちょっとかかりが悪いのですが、ともに発行年の消印です。

耶馬日田英彦山の彦山ご当地

続いて福岡彦山の消印を押したカバーです。 自分あての郵趣家便なので見栄えはよくありませんが 彦山の実逓カバーは少ないような気がします。 もうひとつの耶馬溪のカバーは以前にパノラマはがきでご紹介しました。 http://blogs.yahoo.co.jp/okubo4407/2450…

耶馬日田英彦山の日田ご当地

こちらは日田の消印がついたカバーです。 鵜飼との組み合わせですが、 青の洞門との組み合わせのカバーは以前にご紹介しました。こちら↓ http://blogs.yahoo.co.jp/okubo4407/15040216.html

耶馬日田英彦山のご当地消し

耶馬日田英彦山国定公園(1959.9.25発行)に移ります。 まずはご当地消し。 初日適応局は3局あり、大分耶馬溪、日田、福岡彦山です。 小さい局ですが比較的集めやすいような気がします。

秋吉台の航空便

たいへん小さなサイズのカバーです。 1959.4.14 SAKYO 封筒は帯封のように天地が切られています。 アメリカ宛の航空印刷物ならば30円ですが 単なる過納なのでしょうか?

秋吉台の船便印刷物

単貼りの船便印刷物=適正使用です。 国定公園は大沼まで10円で船便印刷物に料金が適合しています。 はじめに完集を目指すテーマですね。

秋吉台の書留速達

第1種便の書留・速達です。 この時期の書留料金は35円。速達料金は25円ですので、ぴったりです。 この宛先のカバーはずいぶん出回ってますがどういうものなのでしょうか?

秋吉台の重量便

2種それぞれの第1種便2倍重量便です。 秋芳洞のほうは初日便。ローラー消しが重量便とマッチしています。

秋吉台の欧文機械印

OSAKAの欧文機械印を押した1959年の消印です。 けっこういい値段でした。

秋吉台の機械印

それぞれに機械印を押したものです。 両方とも発行年で揃うようと思っていたのですが なかなか難しいですね。もう何年もこのままです。

秋吉台の風景印

秋吉台国定公園(1959.3.17発行)の初日適応局は山口県秋吉局です。 風景印も発売と同時に刷新されています。 画像はFDCですが、風景印と同じ構図のカシェが描かれ、 秋吉の櫛型印も押された実逓便なので、バランスがとれていると思います。 山口局では3.…

佐渡弥彦の航空便

佐渡弥彦の発売時(1958.8.20)の料金体系で使用された航空便を紹介します。 翌1959.4.1に改定されるので使用期間は長くありません。 画像はアメリカなどの第3地帯宛航空書状=70円です。 この他に第1地帯宛航空書状=35円の2倍重量便を持っています。 それ…

佐渡弥彦の船便印刷物

佐渡弥彦国定公園の船便印刷物=10円です。 オーソドックスな使用例で一番はじめに入手したカバーです。 以前に船便はがき=20円はご紹介済みです。こちらから http://blogs.yahoo.co.jp/okubo4407/21982462.html

佐渡弥彦の重量便

第1種便の2倍重量便と3倍重量便です。 3倍になるとなかなか見かけません。

佐渡弥彦の佐渡使用カバー

佐渡島の局で使用されたご当地カバーをご紹介します。 ひとつは河原田局、もうひとつは姫津局です。 どちらも非郵趣家便です。

佐渡弥彦の佐渡使用

佐渡島の消印を並べてみました。 相川はおなじみの初日適応局で、そのほかに新穂、河原田、赤泊などです。 FDCにも見かける小田の消印が欲しいのですが縁がありません。

佐渡弥彦の縦書きローラー

弥彦山の縦書きローラー印・岩国です。 広島郵政局管内ではこの時期縦書きのローラー印が使用されていて オークションに出ると結構高値になります。 私はあまり熱心には集めていませんが何か引き付けるものがあるのでしょう。 単片だとなかなか年号まで入り…

佐渡弥彦の欧文機械印

佐渡弥彦国定公園の弥彦山に欧文機械印が押されています。 TOKYO 1961.Ⅸ.21 しっかりデータが読めるものは希少です。 佐渡おけさのほうの欧文機械印はまだ見たことがありません。

佐渡弥彦の機械印

国定公園の消印とカバーについてしばらく取り上げてみます。 画像は1958.8.20発売の佐渡弥彦国定公園の機械印です。 この時期はまだ封書額面の機械印はやや少ないので、 発行年やその翌年くらいのものを揃えようとすると結構苦労します。 はたして持っておく…

【特印】国立公園法施行20年

こちらを先に紹介しなければいけなかったかもしれません。 十和田国立公園とセットで使用されることが多い、国立公園法施行20周年の特印です。 十和田国立公園の発売日である26.7.20から29まで使用されました。 ご当地の十和田湖局でも使用されています。 ま…

【特印】国立公園法施行25年

これは西海国立公園切手の発行(31.10.1)と時期を同じくして使用された 国立公園法施行25周年の特印です。 31.10.1-7まで全国の主要局で使われました。 西海小型シートの切抜きが貼ってあり、カバーとしても魅力的です。

【特印】国民健康保険振興週間

25.5.19-25に使用された国民健康保険振興週間の特印です。 大阪の25.5.23の消印が押されています。 台切手は25.4.20に発売された郵政記念日制定です。

【特印】としよりの日設定

現在の敬老の日にあたる「としよりの日」を設定した記念特印です。 26.9.15-21まで使用されました。使用初日は観光地百選の長崎発売日です。

【特印】皇太子殿下御外遊

皇太子明仁親王殿下御外遊記念の特印です。 使用期間は、郵政省告示第372号によれば、御外遊中ということで 日付は明記されていません。

【特印】憲法記念日

これは25.5.3の憲法記念日の特印です。 22.5.3の日本国憲法施行から丸3年がたったことを記念しています。 全国60局で使用されました。 切手はその日本国憲法施行の2種と小型シートです。 料金の不足分は裏面に貼ってあります。

【特印】読書週間

今年は特殊通信日付印(特印)の収集をやろうと決めています。 少しづつ集まり始めているなかからいくつかご紹介しましょう。 画像は24.11.30に発売された第4回国体の初日カバーですが その特印ではなく、11.30に使用されていた他の2つの特印で消印されてい…

能・船便書状重量便

こちらは3種完貼りの船便書状重量便です。 20gまで50円で、50gまで90円。文楽で紹介したものと 同じパターンの使用例ですね。 古典芸能シリーズはこれで一旦完結です。