OKUBO STAMP MUSEUM

戦後の記念切手コレクションを紹介するブログです

観光地百選

観光地百選広告入り機械印

1950年毎日新聞社が主催ではがきによる観光地百選の投票が 行われました。 各郵政局管内10局づつ計100局では画像のような文字の入った 広告印が使用されています。 最終的に7750万通の投票を集めたそうです。

観光地百選・宇治川のご当地・郷ノ口カバー★

1951.8.1発売、宇治川8円を貼ったご当地カバーです。 この切手には宇治、宇治橋、郷ノ口という3つのご当地局があります。 郷ノ口では発売に合わせて新しい風景印を用意しました。 宇治と言えばお茶の産地。 矢野園茶舗から升半茶舗へという商用便であること…

箱根温泉24円の国内便

改めまして新年あけましておめでとうございます。 コメントを残していただきました皆様、ありがとうございました。 本年もよろしくお願い致します。 今回は観光地百選・箱根温泉24円の単貼りカバーです。 東京中央局気付で、米軍技術本部宛ということですが …

昇仙峡24円の国内便②★★

24円1枚貼りの国内便と言えば、第5種便(8円)の3倍重量便です。 はっきりと第5種便と明記されていて、 3倍重量便らしい大型封筒で最高のルックスです。 差出人の春美栄光堂というのはブロマイド屋さんですので ブロマイドを送ったのでしょう。 目黒 27.9.24

昇仙峡24円の国内便★

1951.10.15発売の昇仙峡24円の国内便です。 11.1に封書料金は10円に上がりましたが第5種便は8円に据え置かれました。 合計51円貼ってありますから、第5種便2倍重量書留ということになりますね。 立太子礼24円と同じ使用例となります。 なお消印の山梨吉沢は…

日本平24円の国内便

こちらは観光地百選の日本平です。 24円に1円を足して速達料金にしました。よく見る使用例ですが はがきのほうがすっきりしていていいですね。

日本平24円の印刷エラー★

印刷時に折れてしまったのでしょう。 左下に印刷漏れ部分があります。 本当は窓口では売ってはいけない切手ですね。

錦帯橋10枚貼り第3航空地帯宛3倍重量便

観光地百選・錦帯橋(1953.5.3発行)の10枚貼りカバーです。 同年6月30日までは第3地帯宛航空書状は80円でしたので 3倍重量便ぴったりということになります。 使い方として発行当時の料金体系で、かつ多貼りで料金があっているという 貴重な使用例なのですが…

日本平24円の航空書状★

日本平24円の第3地帯宛航空書状(24円+59円)です。 HAKODATEの欧文櫛型印が押された完成度の高いカバーです。 1951.4.16

日本平24円の速達はがき

24円切手の国内便使用ということで、速達料金25円として使用したものです。 ただし、これは買う必要はなかったかなと後悔しています。 この切手の発売時(26.4.2)は速達料金が20円のときなので 料金体系が違うからです。

日本平8円の船便書状

日本平8円を3枚貼った船便書状=24円です。 埼玉春日部 26.4.4

日本平の欧文印

日本平8円と24円の欧文印をどんと並べてみました。 24円のゴム印がないことに気づきました。

日本平のご当地・静岡カバー

こちらは静岡消印のカバーです。 差出人は静岡県町村会。切手発行にあたっては、県庁で、静岡市長、清水市長、有度村長に 切手シートが贈呈されたようで、地域活性化につながると地元から歓迎されていたのでしょう。 町村会も大量購入して積極的に使用してい…

日本平のご当地・静岡消印

ご当地・静岡の消印を並べてみました。 櫛型印、ローラー印、欧文櫛型印ですが、 欧文櫛型印のかかりが悪いところがちょっと残念。

日本平のご当地・静岡小型印

静岡では発行記念展示会の小型印が使用されました。 これも立派なご当地です。 26.4.2-8

日本平のご当地・有度★

有度局―昨日紹介した清水日立の風景印と同図柄です。 日本平切手発行に合わせて発売日の4.2から使用開始したもの。 清水日立に比べるとかなり少ないはずです。

日本平のご当地・清水日立&清水

このまま日本平までご紹介していくことにしましょう。 平原の第1位は日本平で1951.4.2に発行されました。 もっとも多くFDCの初日押印局として選ばれたのは「名勝地日本平」の 風景印を発売日から使用開始した清水日立局でした。 清水局と合わせてこれらは…

蔵王山24円の航空書簡

航空書簡の料金は1949.6.1に38円から62円に値上げされました。 この差額が24円なので、24円過貼りや8円3枚加貼りの航空書簡はたくさん見かけます。 観光地百選24円でもポピュラーな使用例です。

蔵王山24円の船便書状・航空書状

24円切手の船便書状は TOKYO 1951.8.30 第3地帯宛航空書状は 神田 26.2.27 です。セットでご紹介しました。

蔵王山8円のAPOカバー★

蔵王山に戻りまして、カバーを紹介します。 8円単貼りのAPO便です。 在日米軍宛郵便で国内便と同じ料金になります。 福岡のAPO1105宛。名古屋東 26.3.15 なおAPO便では以前に2種完貼りのこんなカバーも ご紹介しています。↓ http://blogs.yahoo.co.…

日本平24円の船便書状・鉄郵印★

昨日の鉄郵印の流れで、24円の鉄郵印カバーをご紹介しましょう。 日本平24円の船便書状です。 大阪和歌山間の鉄郵印が押されています。26.6.25 理論上は第1種便3倍重量便の鉄郵消しもありうるのですが、 3倍重量便の使用例が極めて少ないので私はまだお目に…

蔵王山8円の鉄郵印

8円鉄郵印・東京大阪間です。 観光地百選全般に8円ではかなり鉄郵印が多く見られます。 蔵王山24円の鉄郵印は見たことがありません。

蔵王山のローラー印

ローラー印を並べてみました。 日本橋 26.2.24の紫ローラー印が気に入ってます。

蔵王山8円の標語入り機械印

8円の標語入り機械印です。とび色・戦後型。 麻布 26.2.22 蔵王山の機械印は少な目です。ちなみに24円の機械印は見たことがありません。

蔵王山24円の欧文櫛型印

次は24円の欧文櫛型印です。 こちらも金属印とゴム印で。どちらもTOKYOです。

蔵王山8円の欧文櫛型印

欧文櫛型印から、金属印とゴム印の2種です。 どちらもYOKOHAMAです。

蔵王山の櫛型印戦後型・右書き

2種の右書き櫛型印がありましたのでアップします。 どちらも戦後型の右書きです。 昭和26年になると右書きはかなり少なくなります。

蔵王山の山形消し

延べ訪問者数が10万人を超えました! ありがとうございました。 ほとんどの方が毎日訪問していただけるリピーターです。 さて、画像は観光地百選・蔵王山の山形消しです。 これはご当地と言えるものなのか迷うところですが オークションではご当地として売ら…

蔵王山のご当地

観光地百選の蔵王山(1951.2.15発行)を特集してみます。 まずはご当地の消印から。 蔵王温泉の風景印を押した8円切手の田型をアップします。 以前に24円切手の蔵王温泉櫛型印をアップしていまして、 こちらは難関中の難関です。↓ http://blogs.yahoo.co.jp/…

観光地百選3種船便書状

観光地百選からいくつかご紹介しましょう。 まずは蔵王山、箱根、菅沼・丸沼の8円3種を貼った船便書状=24円です。 本郷 28.6.5 アメリカ宛 様々な貼り合わせで船便書状に仕立てたものを見かけます。