OKUBO STAMP MUSEUM

戦後の記念切手コレクションを紹介するブログです

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

国際文通週間 箱根

1961.10.8発行。 この年の国際文通週間は東海道五十三次から箱根が選ばれました。 文通週間の切手は切手の趣旨から外信書状料金を額面として来ましたが この年は10.1に値上げが行われたため(30円→40円)、 おかしなことになってしまいました。 30円切手の使…

第16回国民体育大会

1961.10.8発行。 秋田県下で行われた国体の記念切手です。 国体切手発行に合わせては特印や小型印が県内の会場最寄り局で 使用されますが、画像は能代局の体操競技小型印使用に関する 郵政公報です。

日本標準時制定75年

1961.7.12発行。 1884年に世界標準時に関する国際会議が開かれ、イギリスのグリニッジ天文台を 通る子午線を基準として、東西に経度が15度離れるごとに1時間異なるという ルールを決めました。日本では1886年に東経135度の子午線を日本標準時とする ことが定…

愛知用水通水

1961.7.7発行。 農業用水の安定確保を目指して木曽川から水を引く大規模工事が 6年がかりで行われ完成したことを記念して発行されたもの。 7.7に発行されましたが、集中豪雨や台風の影響で、実際に通水したのは9月でした。 画像は旅先から母国に出した絵葉書…

第52回国際ロータリー年次大会

1961.5.29発行。 ロータリー倶楽部の日本における初の大会を記念したもの。 国際イベントということを考慮して、和文特印のほかに 東京中央局と帝国ホテル内局では欧文特印も使用されました。

切手趣味週間 舞妓図屏風

1961.4.20発行。 lこの年の切手趣味週間は舞妓図屏風(作者不明)が選ばれました。 消印のバラエティを並べてみます。 左上から 櫛型印 芝 機械印 下谷 ローラー印 今治 欧文三日月印 SAPPORO 欧文ローラー印 OSAKA 鉄郵印 大阪門司間

郵便90年

1961.4.20発行。 郵便創業90周年を記念したもの。 記念機械印で押印した郵政省が送ったはがきをアップしておきます。 このアイテムに関しては詳しい情報がありません。 ご存じの方がいらしたら教えてください。

花シリーズ 12月さざんか

1961.12.1発行。 12月はさざんかです。これが最終回ですね。 重点配備局は佐賀県の仁比山局です。

花シリーズ 11月きく

1961.11.1発行。 11月はきくです。茨城県の笠間局が重点配備局になりました。

花シリーズ 10月りんどう

1961.10.2発行。 10月はりんどうが選ばれました。 熊本県がりんどうを県花にしていることを踏まえて 熊本県坊中局が重点配備局になりました。

花シリーズ 9月ききょう

1961.9.1発行。 9月はききょうです。重点配備されたのは群馬県の沼田局です。 ききょうが市章に描かれているからでしょうか。 画像は沼田局で記念押印した封筒に岐阜県平湯局の風景印で 一般郵便として差し出したものです。 その他大分県の天ヶ瀬局も初日カ…

花シリーズ 8月あさがお

1961.8.1発行。 朝顔といえば入谷の朝顔市ということで下谷入谷が重点配備局になりました。 切手発行に合わせて新しい風景印を使用開始したのですが そのときに下谷坂本町も同じ風景印を使い始めています。 この下谷坂本町の初日カバーが珍しいと思います。 …

花シリーズ 7月やまゆり

1961.7.15発行。 7月はやまゆりです。横須賀局が重点配分局になりましたが 実は横須賀の風景印には恥ずかしいミスがあります。 どこかわかりますか?

花シリーズ 6月はなしょうぶ

1961.6.15発行。 6月は花ショウブです。堀切菖蒲園がある葛飾局では多くの初日カバーが つくられました。その他では八橋かきつばた園がある知立などが好まれました。

花シリーズ 5月ぼたん

1961.5.25発行。 5月はぼたんです。ぼたんの名所のうち島根県の大根島が重点配備局になり 当地では発行記念切手展が開催されて小型印も使用されています。 そのほかに福島県の須賀川、奈良県の初穂、当麻、埼玉県の東松山などで 初日カバーを作った人がいる…

花シリーズ 4月やまざくら

1961.4.28発行。 4月はやまざくらです。 吉野局が重点配備局に選ばれて初日押印の体制を整えました。 発行記念の小型印も4.28-5.4に使用されています。 桜を風景印にあしらった局はいくつかあったようですが 私の手元には熊本・菊池がありましたのでアップ…

花シリーズ 3月つばき

1961.3.20発行。 つばきを描いた風景印は大島・波浮港・泉津・新島などの伊豆七島と 和歌山県の椿で使用されていました。

花シリーズ 2月うめ

1961.2.28発行。 2月はうめです。うめを風景印に描いた局としては、 水戸、青梅、熱海、月ケ瀬、大宰府などがありましたが 水戸と大宰府が初日カバー依頼先としては人気があったようです。

花シリーズ 1月すいせん

郵便創業90周年記念企画として発行された花シリーズ全12回を取りあげます。 最初は1月のすいせん(1961.1.30発行)。 このシリーズでは花に合った地域の風景印を押したカバーが好まれました。 すいせんでは福井県の四箇浦です。 また切手発行を記念した切手…

議会開設70年

1960.12.24発行。 1890年に第一回帝国議会の開院式が行われてから70年にあたることを 記念して発行されたもの。 当初の予定では11.29発行でしたが、10.23衆議院が解散してしまったために 予定がずれ込み12.24の発売になりました。 耳紙には11.29という発行日…

白瀬中尉南極探検50年

1960.11.29発行。 日本人としてはじめて南極探検隊を率いた白瀬中尉は 1910年に計画を発表し到達点に大和雪原と名付けました。 その功績を称える切手ということです。 この切手には画像にあるように黒版がずれたエラーがあります。 丁寧に探すと見つかるので…

第15回国体 ご当地使用

1960.10.23発行。 第15回国民体育大会は熊本県下で行われました。 競技が行われた会場局の使用例をアップしておきます。

岡山天体物理観測所開所 ご当地使用

観測所は岡山県鴨方町の竹林寺山にあります。 初日適応局としても鴨方局が選ばれました。

岡山天体物理観測所開所

1960.10.19発行。 天文学研究の中核拠点となる天文台の建設が検討され、 ①夜の快晴日数が多い②風が少ない③空気が澄んでいる④積雪・高湿度の心配がない などの条件を備えた地域として、岡山、長野、静岡が検討され岡山が選ばれた。 その天文台の完成を記念し…