OKUBO STAMP MUSEUM

戦後の記念切手コレクションを紹介するブログです

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

【特印】郵便貯金創業80周年

第10回国体(1955.10.30発行)の船便はがき・チェコスロバキア宛です。 国体には大阪の特印(10.30-11.3まで全国主要局で使用)が押され 多宝塔の4円には郵便貯金創業80周年(10.25-31まで全国主要局で使用)が押されて います。10.30に使用されていた2種…

【特印】ガット東京総会の船便印刷物

ガット東京総会(1959.11.2発行)を貼った船便印刷物です。 特印を押した上に欧文三日月印の捨印を押しているところが 外信便らしくていいですね。そしてプラハの着印もありますから完璧です。 一度特印を押した白封の船便印刷物を入手していましたが これを…

【特印】メートル法施行の船便書状

1959.6.5に発売されたメートル法施行です。 この時期は船便書状は30円で、その後20円づつ加算していきますから 2倍重量便ということになります。 大阪の特印が押された自然な使用例です。

日本開港百年の函館特印★

安政の5か国条約によって横浜、函館、長崎が開港して百年を迎えることを 記念して1958.5.10発行されたのがこの切手です。 横浜では記念イベントが様々に行われ、初日印局も横浜になりましたが、 切手をよく見ると、ちゃんと函館や長崎の市章もデザインされて…

国際連合加盟の航空はがき★

国際連合加盟(1957.3.8発行)の特印は発売日から14日まで 全国の普通局で使用されました。 画像は6枚貼りの第4地帯宛航空はがき(60円)です。 消印は尾道局、KAMENの着印がありますね。 多貼りの航空はがきの使用例は貴重。いいエンタが手に入りました。

【特印】佐久間ダム竣工のご当地特印

佐久間ダム竣工(1951.10.15発行)を取り上げます。 佐久間ダムは天竜川上流の静岡県・愛知県県境にあり、当時としては 日本最大のダムでした。 現在は浜松市になっていますが、佐久間町中部(なかべ)局が FDCの初日印局に選ばれ、全国の普通局とご当地局と…

【特印】東京天文台創設75年

東京天文台創設75年(1953.10.29発行)を取り上げます。 画像上は7枚貼ったアメリカ宛の第3地帯宛航空書状(70円)です。 京都の特印が押されたカバーです。 私が以前から狙っているのはご当地特印のカバーでして 実逓ではないものとしては画像下です。三鷹…

皇太子帰朝の非初日特印カバー

皇太子明仁帰朝(1953.10.12発行)の特印から2点ご紹介します。 まず上が第1種便で5円2枚を貼ったもので東京の10.15の特印を押したもの。 裏面を見ると宮内庁内局の差出となっているので、郵頼の戻りでしょうね。 おなじみ谷さんのエンタです。宮内庁内局の…

【特印】日本赤十字社創立75年の航空書状

円位になって最初の切手である日本赤十字社創立75年(1952.5.1発行)から。 第2地帯宛航空書状(1951.12.1から1953.6.30まで55円)に仕立てられた初日便です。 せっかくならあと3枚10円切手を貼って欲しかったところですが まあルックスの良いカバーと言える…

【特印】UPU加入75年の航空書状

UPU加入75年(1952.2.19発行)の特印から。 第1地帯宛航空書状(40円)に仕立てた2完貼りエンタで、 27.2.20、つまり発行翌日の特印が押されています。 裏面には台北の着印があり2.22となっています。 差出人の吉田利一氏は切手趣味社の社長ですね。 ちなみ…

【特印】平和条約調印の第2種便

平和条約調印(1951.9.9発行)の特印をご紹介しましょう。 鳩と日の丸と菊をデザインした特印で9.9-9.19まで全国666局で 使用されました。 画像は9.11の特印が押された非初日実逓のはがきです。 郵趣家便ですが、仙台の消印がついて自然な使用例だと思いま…

【特印】児童憲章制定の船便書状

児童憲章制定(1951.5.5発行)から。 3枚貼り24円料金の船便書状です。インド宛のものはだいたい状態がよくない ものが多いのですがこのエンタは比較的きれいなので購入しました。 裏面には着印がありますが、なんと7.14です。ずいぶん時間がかかっています…

【特印】郵政記念日制定の航空書簡

郵政記念日制定(1950.4.20発行)の特印から。 逓信記念日を郵政記念日と改称した記念に発行された切手です。 切手発行と合わせて、4.15-23まで日本橋三越で 全日本切手展の第1回(全日本切手コンクール展示会)が行われています。 画像は3枚24円分を加貼り…

【特印】第4回国体スキージャンプの非初日特印

第4回国体の冬季大会ジャンプ競技は1949年3月3日から6日まで 札幌市郊外で行われ、その期間中札幌局では特印を使用しました。 画像は発売翌日の3月4日の消印が押された第1種便です。 ごく普通の第1種便ですが、ご当地使用でしかも非初日特印ということで た…

赤十字募金のFDC

赤十字共同募金(1948.10.1発行)の特印です。 この切手も印面に説明がないため、特印セットで趣旨がわかります。 特印には「たすけあって明るい社会をつくろう!!」と書かれ 赤い羽根が描かれていますが、この年から募金に赤い羽根を使うようになったんで…

アルコール専売制度10年の船便書状

アルコール専売制度10年(1948.9.14発行)の船便書状です。 この切手の場合、印面には何も記念・特殊切手らしきことが書いてないので 特印とセットで使ってはじめて趣旨がわかります。 カナダ宛で静岡の消印というなかなか良い実逓FDCだと思います。

競馬法公布25年の特印カバー

競馬法公布25年(1948.6.6発行)を取り上げます。 この切手の特印使用例は、検閲などの実逓とわかる証拠がないものや カシェつきのものは持っていたのですが、最近やっと白封の検閲つきを入手しました。 でもできればこの切手としてはご当地の武蔵府中(東京…

教育復興運動の特印原画★★

教育復興運動(1948.5.3発行)の特印についてはちょっと変わったものを持っています。 それは原案と思われる鉛筆書きの絵です。 絵だけみると子供の落書きのようですが、公募原画の入選者である谷信勝氏の所有資料に あったもので、「記念スタンプの原案」と…

社会事業共同募金の船便書状

社会事業共同募金(1947.11.25発行)の実逓特印FDCです。 昨日の鉄道75年と同じ人が送ったもののようですね。 この特印には「国民たすけあい運動」とあり、社会事業共同募金とはどこにも書いてありません。 使用は全国50局で11.25-12.25まででした。 当時の…

鉄道75年の特印・船便書状

鉄道75年(1947.10.14発行)の船便書状(4円)です。 特印は全国20局で10.14-18まで使用されました。 切手では北海道幌内鉄道開通の際にアメリカから輸入されたポーター社の弁慶号が 描かれましたが、特印では当時の最新型である東海道線で使用されていた …

民間貿易再開の特印カバー

民間貿易再開(1947.8.15発行)の特印は輸出品の積み出し風景を描いたものです。 全国22局で8.15-9.10まで使用されています。 はじめ外信便の実逓FDC(下)を入手したのですが、これだと1円20銭が過納になってしまいます。 そこが気になった国内便の速達書…

日本貿易博覧会の特印カバー

日本貿易博覧会(1949.3.15発行)のFDCをご紹介します。 画像上は特印が紫です。第2地帯宛航空印刷物(3円+20円) 下は同じ横浜ですが朱です。第2地帯宛航空書状(16円+45円) これは混在して使われたということでしょうか? たとえば、横浜局と会場内臨時…

郵便創始75年の書留FDC

戦後最初の記念切手ですから郵便創始75年(1946.12.12発行)も 取上げておきたいと思います。 特印は全国16局と展覧会の会場となった日本橋、麹町の臨時出張所で使われました。 画像は麹町局の書留ですので、逓信博物館の臨時出張所からのものとわかります。…

司法保護記念日の特印船便はがき

特印特集を続けます。 司法保護記念日(1947.9.13発行)の特印ですが、司法保護運動の期間に あわせて9.11-20まで特印が使用されています。 「郵趣」では、切手発売前の9.11の使用例を掲載しましたが こちらのブログでは以前にご紹介していました。↓ http:/…

【特印】ボーイスカウト50年の航空書状

ガールスカウト50年を紹介したので、この勢いで ボーイスカウト50年(1972.11.4発行)も行きましょう。 日本には1908年(明治41年)にボーイスカウト運動が伝わっています。 当初全国各地には様々な少年団活動(ボーイスカウト)がありましたが、 全国的な統…