OKUBO STAMP MUSEUM

戦後の記念切手コレクションを紹介するブログです

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

UPU大会議60+50カバー

オークションでUPU大会議のカバーがまとめて出品されていますね。 私もいくつか落札しました。 これは第1地帯宛航空書状の2倍重量便(60円+50円)です。 UPU大会議のロゴ入り封筒で欧文特印が押されています。 実はこの60円+50円のカバーは以前にも紹介し…

文化人・坪内逍遥の版番号バラエティ

久しぶりに未所有の文化人版番号を買ったのでUPしておきます。 坪内逍遥の3番左です。 トンボの違いに注意。 短いほうが輪転、長いほうが速刷と考えられています。

文化人・岡倉天心の船便はがき

岡倉天心貼り船便はがき=14円です。 OTARUの欧文櫛型印で、1952.11.15のようです。 岡倉はひねりのきいたカバーがなくて つい手を出してしまいました。

立太子礼・欧文ローラーカバー②★

同じく24円の欧文ローラー消し。 TOKYO 1952.11.18 ルックスがいいですね。

立太子礼・欧文ローラーカバー★

1952.11.10発売の立太子礼10円の船便印刷物です。 TOKYOの欧文ローラー印が押されていて、1952.11.20です。 横型の欧文ローラー印は、1952.10.1から使用を開始していますので これは初期使用となります。 最初に交付されたのは東京中央局など25局で、 1952年…

五輪募金バスケットボールの非初日特印はがき★

東京五輪募金第3次のバスケットボールを貼った第2種便・適正使用です。 特印を押した実逓はがきははじめてみました。 しかも特印の日付は10.12。非初日は珍しいということで★をつけています。

第8回国体の残念な速達書状

第1種便速達(10円+25円)を7枚貼りでまとめているカバーなのですが 残念なことに一番上の切手が雑な開封で切れてしまっています。 もったいない。

第8回国体の優待券

国体の関連資料としてこのようなものも揃えています。 愛媛県下の競技会場の優待入場券です。

第8回国体の連刷組み合わせ

何の変哲もない第1種便です。 これも暫定的に持っておいたものですが、いつになっても バージョンアップしません。 それでも消印の連刷のバラエティと一緒にまとめると 立派なリーフになります。

第8回国体のご当地鉄郵

最後にご当地鉄郵印です。 高松宇和島間ですが、高松は柔道およびバスケットボールの会場、 宇和島は弓道の会場でした。

第8回国体のご当地③

続きです。 坂出はソフトボールの会場、 善通寺はバドミントンの会場、 西条は山岳競技の会場です。

第8回国体のご当地②

さらに2つご紹介します。 まずは徳島。卓球の会場になりました。 そして小松島。野球が行われています。 どちらも徳島県ですね。

第8回国体のご当地消し

カバーとは出会いがないのですが、 消印は揃ってきています。 図案となった競技の開催地である、松山と高松の櫛型印を。

第8回国体の第2種便

第8回国体(1953.10.22発売)の第2種便2種です。 切手を集め始めた頃に買ったもので何のひねりもないものです。 とりあえず買っておいて、いずれご当地使用に差し替えようと 思っていたのですが、未だにこのままです。

第8回国体のFDC

図案になったラグビーは松山、柔道は高松で行われました。 該当する競技の小型印を押したFDCを並べています。 本当は白封で実逓のものを揃えたいのですがお目にかかる機会もありません。

第8回国体松山小型印

四国で開催された第8回国体(1953.10.22発売)シートに特印、小型印が押されています。 開催地松山のもので、松山では特印のほかに、4種の小型印を使用しています。 体操、庭球、ラグビー、野球です。 使用期間は10.22-31まででした。

吉野熊野多貼り現金書留★

吉野熊野2種を裏表に貼り分けた現金書留です。 15円6枚、7円10枚の合計160円 この切手の2種を組み合わせて料金を合わせたカバーというのは 本当に見かけません。 おなじみの郵趣家便ですが★つけておきます。

大雪山国立公園の上川消し

大雪山国立公園(1963.9.1発売)の5円を2枚貼った第1種便です。 消印は石狩・上川です。 大雪山の層雲峡は上川町ですし、上川駅は大雪山の玄関口ですから、 ご当地と言っていいでしょう。 以前にも上川消しのはがきをご紹介していましたね。 http://blogs.ya…

上信越高原国立公園の妙高消し

上信越高原国立公園の初日実逓便です。 5円切手を貼って新潟妙高の消印が押されています。 郵趣家がたまたま発売日に妙高に行ったので 知人に出したはがき、ということでしょうか。 裏面を見ると絵葉書に10円切手を貼って 妙高高原野尻湖観光まつりの小型印…

国際文通週間・日本橋のご当地カバー

日本橋の初日カバーです。 第1種便(10円)+速達(30円)+書留(40円)でぴったり。

国際文通週間・日本橋の航空はがき

日本橋の第2地帯宛航空はがき=40円です。 KANAGAWA 1963.10.3 これで文通40円のこの使用例はすべて揃いました。

赤十字100年記念たばこ

1963年に発行された赤十字100年の記念切手と記念たばこです。 赤十字規約の制定から100年にあたるということで、この年には 年間を通じて世界各国で「赤十字百年祭」が行われたようです。

佐渡弥彦の弥彦ご当地

佐渡弥彦国定公園のご当地から、新潟弥彦の消印です。 これは初日かな?相川に比べてこちらのほうが少ないようです。

佐渡弥彦機械印カバー

佐渡弥彦国定公園(1958.8.20発売)から、弥彦山貼りの第1種便機械印消しです。 西宮 35.11.27 適正使用のありきたりの第1種便は、見栄えがするきれいなカバーで揃えたいと思っています。

東京五輪募金ホッケー第1種便

1963.11.11発行の東京五輪募金第5次ホッケーを2枚貼った 第1種便です。 東京中央 40.9.3 全体にきれいにまとまったいいカバーだと思います。

京師貼り国際文通展パンフレット

第14回UPU大会議で国際文通週間が決議されました。 日本では第2回にあたる1958年から国際文通週間の切手を発行し、 それが現在まで続いています。 京師の発行は11.5ですが、11.8の非初日特印が押されていますね。

税関100年と東京税関長サイン

サイン入りFDCをもうひとつ。 1972.11.28発売の税関100年です。 東京税関長の田中敬氏はのちに大蔵省事務次官や横浜銀行頭取などを 歴任した方です。

水郷国定公園と映画「米」

不思議なFDCを見つけました。 水郷国定公園のものですが、カシェには、中村雅子の映画「米」の出演記念となっています。 「米」は1957年公開の映画ということですので、ずいぶん時間が経ってます。 私は「米」も「中村雅子」も知りませんが、皆さんはご存知…

第14回国体のご当地?

国体は好きなシリーズのひとつです。 できるだけ開催ご当地の消印を集めるようにしていますが、 そのなかで困るのが14回国体です。 東京開催で小型印も使用していないので、ご当地局を特定しにくいのです。 一応特印使用局をご当地とみなすことにしました…

東京五輪の第3地帯宛航空書状

東京五輪の第3地帯宛航空書状=100円です。 組み合わせの違うものであれば買うことにしていますが、 これで4種類目です。