OKUBO STAMP MUSEUM

戦後の記念切手コレクションを紹介するブログです

2012-01-01から1年間の記事一覧

麦わらヘビお年玉シート

早いものできょうは大晦日。あっという間の一年でした。 画像は1965年、今から48年前の巳年のお年玉シートです。 麦わらヘビが題材になっています。 発行日、1月20日の離島・利島の消印つきです。

名古屋開府とIATA総会の船便はがき

1959.10.1発行の名古屋開府350年と、10.12発行の第15回IATA総会を セットで貼った船便はがき=20円です。 いわゆる混貼りで一般的に嫌われるのですが、 なんとなく使えそうな気がして買ってしまいました。

13回国体の組み合わせ

2種連刷りの場合、縦横4種類の使用例を揃えるという楽しみがあります。 それぞれ消印が違うもので揃えてみました。

13回国体のモリコー機械印

森幸製作所がつくった卓上押印機の使用例です。 昭和30年に、東京の国立、清瀬、愛知の古知野、三重の白子の計4局に配備されました。

13回国体の欧文機械印

欧文機械印OSAKAです。 13回国体との組み合わせは結構珍しいのではないかと思います。

13回国体の富山ご当地

最後にメイン会場の富山です。 陸上、体操、弓道、マスゲームの小型印を並べてみました。

13回国体の井波ご当地

しつこく続けます。 今度はバスケットボールの会場となった井波です。 小型印とはがきの使用例をセットで。

13回国体の立山ご当地

今度は立山です。こちらではソフトボールの小型印が使用されています。

13回国体の婦中ご当地

今度は婦中です。フェンシングなどの競技が行われました。 櫛型印と小型印をご紹介します。

13回国体の滑川ご当地

重量挙げ競技が行われたのは、滑川です。 こちらでも特印と小型印が使用されました。 図柄に採用された競技種目の開催地は押さえておきたいところです。

13回国体の高岡ご当地★

第13回国体は富山県下で開催されました。 バドミントンは高岡で開催され、高岡局では特印、小型印も使用されています。 画像はバドミントンに開催地・高岡の消印が押されたはがきです。 このようなご当地使用は国体切手収集の大きなテーマになります。

13回国体の船便印刷物重量便

こちらは船便印刷物=10円の3倍重量便です。 50gまで10円で、以降50gごとに5円となります。 大型封筒に欧文ローラー印と約束通りです。

13回国体の沖縄宛書状

13回国体(1958.10.19発行)の沖縄宛船便書状=10円です。 欧文印もお約束通り押されてうまくまとまっています。

四国展の小型印4種

四国切手展(1848.11.2発行)に松山、高松、高知、徳島の それぞれの小型印が押してあります。 個別には持っていたのですが、1枚に全部押してるとリーフが 作りやすいかなと思って購入しました。 これ、4か所回ったということですよね。手間がかかってます。

北海道百年の沖縄航空便

15円時代の沖縄特別地帯宛航空便=30円をもうひとつ。 北海道100年(1968.6.14発行)です。

築地明石町の沖縄宛航空便

15円時代の切手の使用例として、2枚貼りの沖縄宛航空書状=30円があります。 1966.7.1-1972.5.14まで、つまり沖縄返還まで、30円料金でした。 コレクションに変化をつけるのに役立ちます。

野口のみほんシート★★

文化人切手・野口英世(1949.11.3発行)のみほん字入りシートです。 日本みほん字入り切手型録によりますと、 夏目以降のみほん字入り切手発行数が約15000枚であるのに対して 野口は1500枚と約10分の1となっています。 それだけ希少ということ。シートは珍品…

皇太子成婚小型シートの船便印刷物★★

これが皇太子成婚SSカバーの究極でしょう。 全貼り船便印刷物2倍重量便です。 (50gまで10円、超50gごとに5円) オークションで落札しましたが、それ以降目にしていません。

皇太子成婚SSの速達

皇太子成婚SSと5円4枚を裏表に貼った第1種便速達です。 第1種便10円+速達加算25円です。 前橋の特印が押されていて、SSの発売初日の4.20の日付が見えます。 この特印は全国の主要局で4.10から25まで使用されました。

皇太子成婚SS10円切抜き第1種便★★

同じ第1種便ですが、今度は10円の切抜きです。 こちらもマージンたっぷりの理想的なカバーです。

皇太子成婚SS5円切り抜き第1種便★

今度はSSの5円を2枚切り抜いて使用した第1種便=10円です。 小型シート2枚を使用したことになります。

皇太子成婚SSの切り抜き第5種便★

裏糊も目打ちもないので、当然ながら切り抜き使用も希少です。 画像は5円の切り抜きを使った第5種便=8円。

皇太子成婚SSの使用済

この小型シートほど、未使用が安くて、使用済が高いものは珍しいでしょう。 タトウがついていて、裏糊がついていないという どう見ても「使うな」と言われているような切手ですからしかたないのでしょう。 画像のような当たり前の使用済でも、非初日の自然な…

皇太子成婚のカード?

皇太子成婚の小型シート(1959.4.20発行)とセットでこのようなカードが 売られていて、つい買ってしまいました。 何かの場で配られたものでしょうか? 皇室の紋が入っていて、成婚を祝っていることはわかりますが。 どなたかお分かりになる方がいたら情報を…

ビードロを吹く娘の消印3選

ビードロを吹く娘の消印からちょっと良さそうなものを ピックアップしてみました。 左から、佐倉の機械印、神戸の欧文櫛型印、そして旭川北見間の鉄郵印です。 どれがお好みでしょうか?

ビードロを吹く娘の船便はがき

年賀はがきの4円に加貼りした船便はがき=14円の使用例です。 1950年代の記念切手によく見られる使用例です。

ビードロを吹く娘の重量便

こちらは第1種便2倍重量便の速達です。 発売当初から人気があった切手なので、重量便で複数貼りというのは ずいぶん贅沢な感じがします。

ビードロを吹く娘の第1種便

切手趣味週間・ビードロを吹く娘(1955.11.1発行)の 第1種便=10円適正使用です。 銘版つきです。ということは、これは「ホクロつき」の定常変種なのですが 残念ながら消印で見えません。 ホクロつきについては以前のブログでご紹介していますのでこちらを↓…

15回国体のご当地はがき

第15回国体(1960.10.23発行)の速達はがきです。 15回国体は熊本県下で開催されましたが、消印の阿蘇も 競技会場があり、特印・小型印が使用されましたので いわゆるご当地使用ということになります。

教育復興の非初日特印カバー

教育復興運動(1948.5.3発行)の特印は 全国51局で5.3-31まで使用されています。 かなり長く使われたのですが、見かける特印は圧倒的に初日のもので この5.21の使用というのは結構珍しいと思います。