OKUBO STAMP MUSEUM

戦後の記念切手コレクションを紹介するブログです

国定公園

明治の森のご当地

明治の森国定公園(1973.3.12発行)の初日指定局は 東京都の八王子西局と大阪府の箕面局です。 初日ハト印です。

剣山の船便印刷物

剣山国定公園(1973.2.20発行)から。 昨日の栗駒と同じ50gまでの船便印刷物=40円です。

栗駒の船便印刷物

2種貼りの船便印刷物です。 1972.7.1から1976.1.24までは20gまで30円、50gまで40円でした。

栗駒の印刷物

船便印刷物の低料金で50gまで20円となっています。 1973.1.11消印

栗駒の現金書留

こちらは現金書留です。 1種のみをこれだけ多貼りすると迫力が出ます。

栗駒の簡易書留

簡易書留は1971.7.1から1976.1.24まで60円でした。 封書20円時代は4枚貼りでぴったりです。

栗駒の小型印

栗駒国定公園(1972.6.20発行)の小型印を紹介します。 発行記念切手展が秋田で開催され、6.17-21まで画像のような小型印が 使用されました。実逓便は未入手です。

比婆道後帝釈の定形外郵便

封書20円時代の定形外郵便50g以内は40円でした。 2種揃うとぴったりになります。

比婆道後帝釈の小型印

比婆道後帝釈国定公園(1972.3.24発行)に合わせて小型印が使用されました。 発行記念観光週間として、3.24-31まで、 広島県の西城局、庄原局、八鉾局、小奴可局、東城局、田森局、 川鳥局、犬瀬局、帝釈局が使用局です。

妙義荒船佐久高原の沖縄便

妙義荒船佐久高原を貼った沖縄宛船便書状です。 まだ沖縄復帰前ですが郵便料金は国内と同じ第1種便=10円です。

妙義荒船佐久高原のFDC

妙義荒船佐久高原(1970.9.11)の初日指定局は 群馬県の下仁田局と、長野県の野沢局です。 下仁田局の消印は以前にご紹介していますので きょうは野沢の風景印を押したFDCをアップしておきます。

能登半島の航空便

能登半島国定公園の2種それぞれ3枚貼りの 第2地帯宛航空書状=90円です。

能登半島の現金書留

能登半島の現金書留、8枚貼り120円です。 和歌山下津局消しの郵趣家便ですね。

能登半島のご当地

能登半島国定公園(1970.8.1発行)の初日指定局は 石川県の珠洲局と富山県の氷見局です。 氷見の消印は以前にご紹介しましたね。 指定局ではありませんが、能登半島を代表する観光地ということで きょうは輪島局の風景印カバーをアップしてみます。

壱岐対馬の船便はがき

壱岐対馬の船便はがき=45円です。 アメリカ宛で鹿児島の消印が押されています。 15円切手の使用例としてとてもきれいなカバーですね。

壱岐対馬の重量便

第1種便定形外150g以内の45円料金の重量便です。 ローラー印のカバーはリーフに変化がつくので大事にしています。

壱岐対馬のご当地

壱岐対馬国定公園(1970.2.25発行)の初日指定局は 長崎県の厳原局です。これも集めにくいご当地局です。

氷ノ山後山那岐山の航空書状

こちらは合計90円貼りのアメリカなどの第2地帯宛航空書状です。 封書15円時代のもっともポピュラーな航空書状です。

氷ノ山後山那岐山の風景印

氷ノ山後山那岐山国定公園(1969.8.20発行)の初日指定局は 岡山県の奈義局と兵庫県の上野局です。 奈義局の風景印カバーがありましたのでアップしておきます。

下北半島の日立型機械印

東淀川局の日立型機械印をアップしておきます。 最近はすっかり日立型を見かけても買わなくなりました。

下北半島のFDC

下北半島国定公園(1969.7.15発行)の初日指定局は 青森県の田名部局です。 この局はなかなか難関で未だにまともな使用例を入手できていません。

高野竜神の航空便②

こちらは同じ4枚=60円貼りでも ヨーロッパなどの第3地帯宛の航空印刷物です。 バランスがいいカバーです。

高野竜神の航空便

こちらは2種完貼りの第1地帯宛航空書状=60円です。 最初に誤って和欧文機械印で押されて後から欧文三日月印で 消印されたようですね。

高野竜神の重量便②

第1種便書留扱いです。書留料金は60円ですから15円切手4枚分に相当です。 5枚貼ってちょうどよかったはずのところ定形25gを超えていることがわかり 後から5円を足したということでしょうか。 これはありがたくない重量便です。記念コレクターとしてはおしど…

高野竜神の重量便

高野竜神国定公園(1969.3.25発行)です。 3枚貼り45円の第1種便定形外150gまでの重量便です。

鳥海のご当地

鳥海国定公園(1969.2.25発行)の初日指定局は山形県の酒田局です。 風景印を押したカバーは以前にご紹介済みです。↓ http://blogs.yahoo.co.jp/okubo4407/24904544.html

越前加賀海岸のご当地

越前加賀海岸国定公園(1969.1.27)の初日指定局は 福井県の四箇浦局です。この局は花シリーズ・すいせんの初日適応局としても おなじみです。

飛騨木曽川の速達

飛騨木曽川2種合計6枚貼りの第1種便速達です。 速達料金は50円ですのでこれは過納?

飛騨木曽川の日立型機械印

日立製作所が開発した横送り構造の機械印(日立型機械印)が押されています。 日立型機械印は1967.9に大宮局で行った実験を経て 1967.11から1969.12まで全国5局(千葉、浦和、本郷、東淀川、尼崎)で試用しました。 画像は本郷局の消印です。

飛騨木曽川の美濃加茂風景印

もうひとつの初日指定局である岐阜県美濃加茂局のFDCです。 日本ライン下り起点の風景印が切手とマッチしています。