OKUBO STAMP MUSEUM

戦後の記念切手コレクションを紹介するブログです

第1次国立公園(戦後)

【西海】定常変種

Pos.6 印面右上角の空に点、の定常変種です。

【西海】10円機械印

恒例の10円機械印です。神田の消印です。

【西海】ご当地・福江

もうひとつご当地を。 五島列島の福江です。五島の中核都市ですが 現在は五島市になっていますね。

【西海】ご当地・佐世保②

小型シート全貼りのご当地・佐世保使用です。 ただし料金も合っていないし、国内便なのに欧文三日月印ですが。

【西海】ご当地・佐世保小型印

西海国立公園切手発行記念事業展の小型印です。 10.1-3まで、佐世保、相浦、早岐の3局で使用されました。 佐世保以外の局のものは見たことがありませんが。

【西海】ご当地・玉之浦

西海国立公園に入ります。まずはご当地。 画像は五島列島の玉之浦の風景印を押したカバーと櫛型印です。 もっとも好んでFDCが作られた局ですね。

【陸中海岸】小型シート全貼りカバー

料金はあっていませんが一応小型シートの 全貼りカバーです。 佐世保の消印で、西海も含めてかなりたくさんつくられたもののようです。

【陸中海岸】小型シートFDC

小型シートを切抜き縮小して貼ったFDCです。 船便印刷物として送られていますから 料金的には2倍重量便相当となっています。 消印はよく見ると1955.10.16と読めます。 発売前日の消印ですね。

【陸中海岸】小型シート切抜き

陸中海岸の小型シートは使用例に苦労します。 切抜きの消印も本当に少なくて、5円はまともな可読消しも持っていません。

【陸中海岸】船便はがき

2種貼りの船便はがき=14円です。 1円過納ですが自然な使用例です。

【陸中海岸】船便印刷物重量便

2種セットで貼った船便印刷物2倍重量便です。 実際は過納かもしれませんが。

【陸中海岸】船便印刷物

10円単貼りの船便印刷物です。 欧文ローラー消しでペルー宛。

【陸中海岸】鉄郵印2種

鉄郵印2種。 花巻盛岡間と東京沼津間です。

【陸中海岸】10円機械印

恒例の10円機械印です。 深川局のようです。

【陸中海岸】ご当地・大槌

もう1点。10円切手で。岩手の大槌です。

【陸中海岸】ご当地・田老、気仙沼、山田

ご当地使用をもろもろ。 岩手・田老、宮城・気仙沼、岩手・山田です。

【陸中海岸】ご当地・宮古

陸中海岸国立公園1955.9.30発行に入ります。 現在は三陸復興国立公園と改称されています。 まずはご当地から。 宮古消しの第1種便です。

【秩父多摩】小型シート切抜きカバー★

合計140円にした第3地帯宛航空書状の2倍重量便です。 切抜きのカバーは希少です。

【秩父多摩】小型シート櫛型印

小型シートの発売2日目の櫛型印消しです。 たぶん実逓。1印というのが物足りないですが、秩父多摩の使用済みは希少。 わがままは言えません。

【秩父多摩】小型シート欧文三日月印

実逓風の欧文三日月印ですが初日なので・・・

【秩父多摩】小型シート切抜き

小型シートの10円切抜き使用です。 秩父多摩以降の小型シートは別納消しも見かけなくなり 使用例もぐんと少なくなります。 画像は足立の消印で実逓使用と思われます。 もしや切抜きの第1種便使用でカバーで残っていたら とんでもない金額になっていたでしょ…

【秩父多摩】航空はがき

第3地帯宛航空はがき=40円です。 上信越でお見せしたものと同じものです。

【秩父多摩】船便印刷物

船便印刷物=10円です。 なかなかの美封で気に入っています。

【秩父多摩】10円重量便

10円2枚貼りの第1種便2倍重量便です。

【秩父多摩】鉄郵印

こちらも恒例の鉄郵印です。 東京仙台間と東京塩尻間。

【秩父多摩】10円機械印

一応10円の機械印も恒例によりアップしておきます。

【秩父多摩】ご当地・塩山

山梨県側のご当地から、塩山を持ってきました。 公園指定地域を持つ市町村で、現在は甲州市になっています。

【秩父多摩】ご当地・小河内★

東京奥多摩の小河内局の第1種便です。 小河内ダムで知られるところですね。 これは結構珍しいと思います。

【秩父多摩】ご当地・沢井

ご当地・沢井です。 5円の図柄と同じ奥多摩の渓流を描いた風景印を使っている局なので 好んでFDCも作られたようです。 ちなみに5円の風景は古里あたりのものということ。 残念ながらこちらの局は未入手です。

【秩父多摩】ご当地・青梅

青梅局では切手発行に合わせて記念切手展が行われて小型印が使われています。