OKUBO STAMP MUSEUM

戦後の記念切手コレクションを紹介するブログです

戦後記念1960年代

ハワイ移住75年の船便重量便

1960.8.20発売のハワイ官約移住75年の5枚貼りカバーです。 船便書状の2倍重量便ということになります。 この時期の料金体系では10円切手の多貼りを出世カバーのように 楽しむことができます。 1枚貼り→第1種便、船便印刷物、APO便 2枚貼り→船便はがき 3枚貼…

灯台100年の久里浜カバー

1968.11.1発行の灯台100年です。 この切手の初日指定局は神奈川県の久里浜局です。 郵頼返信便で定形外150g以内の45円料金になっています。

国際ロータリー大会の航空はがき

1961.5.29発行の第52回国際ロータリー大会です。 4枚貼りの第2地帯宛航空はがきで 初日カバーとして送ったもののようですね。 TOKYO 1961.5.29

IMF総会のホテルオークラ内消し

1964.9.7発行の国際通貨基金・国際復興開発銀行東京総会です。 この会議は東京のホテルオークラで行われました。 このFDCにはそのホテルオークラ内の消印が押してありますね。 でもせっかくならその櫛型印だけで速達便を作って欲しかったです。

国立劇場のチケット封

国立劇場のチケットを入れる封筒に記念切手を貼って特印を押してあります。 ふつうのFDCよりもこのほうがリーフに貼ると映えます。

国立劇場25円の機械印

国立劇場開場の25円に機械印が押されています。 42.3.18の消印ですが、局名が難読です。 名古屋玉? どなたか心当たりがあれば教えてください。 同じ局の1か月前と思しきものがありました。 やはり局名は読めません。

赤十字100年の第5種便

ローラー印が好きなので買ってみました。 1963.5.8発売の赤十字規約制定100年で、これは3倍重量便ですね。 差し出しは切手普及課です。

小笠原諸島復帰の小笠原消し

小笠原諸島復帰の小笠原局消しがありましたので入手してみました。 45.12.8の消印。 この切手の発売は43.6.26で、この時の初日印は東京中央局の小笠原係が押していたはずですが、 これは本当の小笠原局の消印と言えるのでしょうか?

らいちょう速達FDC

鳥シリーズ・らいちょうの速達FDCです。 速達料金が30円の時代なので、このような4枚貼りの速達便が 大量につくられたようですね。

議会開設70年の国会内局カバー

1960.12.24発売の議会開設70年FDCです。 特印だと局名表示は東京になりますが、欧文三日月印で国会内局だとわかります。 この切手にもっともふさわしい局ですね。 75円料金の第2地帯宛航空書状に仕立ててあります。

UPU大会議プリンスホテル封筒★

昨日と同じ60円単貼りの第1地帯宛航空書状ですが、 これはUPU大会議の会場となった東京プリンスホテルの封筒を使っています。 こういうのは大好きです。

UPU大会議欧文印カバー★

特印を押したカバーはたくさんあるのですが、 臨時局の欧文三日月印や櫛型印を押したものは少ないようです。 これは60円単貼りの第1地帯宛航空書状ですが UPU CONGRESSの消印がポイント。★です。

UPU大会議60+50カバー

オークションでUPU大会議のカバーがまとめて出品されていますね。 私もいくつか落札しました。 これは第1地帯宛航空書状の2倍重量便(60円+50円)です。 UPU大会議のロゴ入り封筒で欧文特印が押されています。 実はこの60円+50円のカバーは以前にも紹介し…

赤十字100年記念たばこ

1963年に発行された赤十字100年の記念切手と記念たばこです。 赤十字規約の制定から100年にあたるということで、この年には 年間を通じて世界各国で「赤十字百年祭」が行われたようです。

ハワイ官約移住75年の多貼りカバー

ハワイ官約移住75年(1960.8.20発行)を15枚貼った特印カバーです。 沖縄特別地帯宛航空書状の6倍重量便ということになります。

航空50年の題字つきカバー★

1960.9.20発売、航空50年の題字つきカバーです。 沖縄宛航空書状の6倍重量便(25円×6)という計算になります。 この切手はひねりの利いたカバーを持っていなかったので買ってみました。

北陸トンネル開通の小型印

記念切手発行にからむ小型印をすべて集めようと思っていますが 地道な時間がかかる取り組みです。 北陸トンネル開通にからむ「北陸トンネル開通記念のりもの切手展」(福井)を 見かけたので取りあえず入手しました。 白封で実逓のものが見つかれば差し替え…

若戸大橋開通の航空はがき

1962.9.26発行の若戸大橋開通です。 3枚貼りの第1地帯宛航空はがき=30円。 YAIZU 1962.11.20 はがきのカバーは好きなので目に着いたら 必ず買っています。

標準時制定75年の航空はがき

日本標準時制定75年4枚を外信用はがき20円に貼った 第3地帯宛航空はがきです。 1961.7.12ですから標準時制定のFDCとして出したものですね。 宛先はスイス。エスペラント語で書かれています。

祇園祭の中近東宛カバー

お祭りシリーズ・祇園祭を10枚貼った第3地帯宛航空書状=100円です。 中近東オマーン宛というのが珍しいですね。 KOBE PORT 1965.4.30

ガールスカウトアジア大会の2倍重量書留

第1種便2倍重量便のあとは、それの書留です。 全部で6枚貼ってありますが、うち2枚が第1種便2倍重量便の分で、 4枚が書留料金です。 仙台荒町 38.10.18

ガールスカウトアジア大会の2倍重量便

続いて第1種便ですが軽くひねって2倍重量便です。 静岡 40.1.26

ガールスカウトアジア大会のご当地

ついでにガールスカウトも。 1963年8月1日発行のガールスカウトアジア大会です。 7月31日から7日まで、長野県戸隠高原でガールスカウトの国際キャンプ大会が 行われました。21か国から4000名が参加したそうです。 開会式が行われた8月1日に切手が発行されて…

アジアジャンボリーの航空書状

ニュージーランド宛の第1地帯宛航空書状=50円です。 TOKYO 1963.2.14 すっきりとしたカバーです。

アジアジャンボリー書留書状

第1種便10円+書留料金40円の書状です。 京都北 37.8.30 基本料金と書留料金で切手の向きを変えたのでしょうか?

アジアジャンボリーの大判はがき

第1種便の大判はがき=10円です。 当たり前の第1種便では面白くないのでひねりを入れて。 非郵趣家便で悪くないと思います。

アジアジャンボリーのご当地消し

アジアジャンボリーはボーイスカウトのキャンプですが 昭和37年8月3日から7日まで、御殿場市滝ヶ原で、 39か国、2万5000名を集めて行われました。 御当地はもちろん御殿場ということになります。

アジアジャンボリーの非初日特印カバー

特印は8.3-7まで使用されましたが、これは8.5のものです。 このような非初日特印を押した実逓カバーは意外に少ないものです。

アジアジャンボリーの消印

1962.8.3発売のアジア・ジャンボリーを取り上げてみます。 まず消印。 櫛型印 小石川 37.12.- 欧文三日月印 SENDAI 1962.8.- 機械印 仙台 33.- ローラー印 日本橋 38.-.13 欧文ローラー印 KOISHIKAWA 1962.9.- 鉄郵印 鳥栖大分間 38.10.28

東海道新幹線の第1地帯宛書状

1964.10.1発行の東海道新幹線開通です。 AZABU 1964.10.3 韓国のおなじみの方宛、航空書状=50円です。